ガブリーヌ=キマイラユニット 
組み立てガイド

TOP PAGE     






4脚&2脚モードの組み替え例です。
(実際の商品は1体分です。)

















キットとは別に以下のものが必要です。

・イエローサブマリン関節技球体ジョイント(グレイ)×2

・ボークス造型村ポリキャップMM-UNIT 「PC-C」(黒)×1
・ウェーブ P・キャップ「PC-03」×1

<ボディ>



凹み穴をガイドに神姫軸接続の為の穴を開けます。
先ず四方に1ミリ穴を開け、その中心部に3ミリ穴を開けます。

(3.2ミリ穴を開けてスキマをシアノンで充填する方法もあります。)



MMSの拡張クランクパーツを合わせて可動フレームを組みます。
左から「ガブリーヌ専用クランク」「円筒」「丸・可動(2ピース組み合わせ式)」



組み合わせたクランクをキマイラユニット下半身に繋げます。
強度の要る部分なのでしっかりと組み付けておきます。
(拡張クランク素材はシアノンでも接着は出来ませんが、
スキマを充填して抜けにくくする事は可能です。)




これにストッパーを組み込みます。
最初は背骨のミゾに先端ピンを通します。



次に中央部ピンをガブリーヌクランク(Gクランク)のミゾに嵌めます。
これがスライドレールの役割を果たします。



後ろ足基部の組み立てです。
拡張クランクパーツの「円筒」両サイドに「四角」を組み合わせます。

 

この部分も強度が要るのでしっかりと組み付けます。

下腹部のパーツは可動とは関係無いカバーパーツです。
3ミリドリルを使うとゲートをキレイに削り落とせます。
横から見て
「J」の形状になるよう整形し、「円筒」クランクのサイドピンに引っ掛けます。


<後脚>





後ろ足付け根〜エフェクト装甲部は図の形状に加工したボークスポリパーツPC-Cを組み込みます。



ポリパーツに被せるように付け根パーツを嵌め、ポリ内径を4ミリにドリルで広げます。




4枚ある脚アーマーの内2枚はMMSスネパーツへアダプターを介して取り付けます。



ツマ先には6ミリ穴を開けボークスポリパーツPC-Cを嵌めます。
ここへ土踏まずパーツを接着しカカト接続用の3ミリ穴を開けます。



MMSロール軸に4ミリプラパイプを挿し込み、内径を3〜3.2ミリ(要調整)にドリルで広げます。
この中へエフェクト装甲接続軸が通ります。



このように接続して後ろ足を組み上げます。

 

後ろ足エフェクト装甲への展開式キャノン組み込みです。
図の形状に加工したボークスポリパーツPC-Cを挟み込んでキャストパーツ同士を接着します。
組み立て後は分かり易いように色を変えてあります。


<前脚>



脚アーマーは3パーツをこのように接着します。
フロント部は4枚ありますが、このように組み立てるのは2枚分です。



ヒザガード(4種)は2ミリポリランナーで着脱式にします。

 

足首先端はこのようにボークスポリパーツPC-Cをスライス加工して組み込みます。
靴底は3ミリ丸棒を接着します。




これは左足です。
ヒザは8ミリサイズ、足首は6ミリサイズの球体ジョイントで接続します。


<応用編〜フトモモロール軸をポリキャップ式に>
フトモモロール軸に保持力を持たせる為にポリキャップを使います。
画像はイーアネイラFで説明していますが、構造は同じです。色も黒で良いでしょう。





@内径3ミリのボークスポリパーツPC-Cを4ミリドリルで穴を広げ、
「内径4ミリ外径6ミリのポリキャップ」に加工します。
コレを神姫素体のモモ接続ピンに嵌めます。
(画像では半分にカットしていますが、長いままの方がスッポ抜けしづらくて良いでしょう)


Aフトモモロール接続の穴を徐々に大きくしてゆき6ミリまで広げます。
(6ミリドリルは特殊なのですが100均ショップで売ってるもので十分です。)

B神姫素体-ポリキャップ-フトモモパーツが滑らかに接続されます。




ここから2脚モードの組み替え例です。

 

後ろ足のツマ先には6ミリ穴を開け
ボークスポリパーツPC-Cを挿してあります。
カカト
も同様にボークスポリパーツPC-Cで接続します。
赤丸パーツは4脚モード時の脚付け根となります。
足首の大型化パーツは分かり易いように色を変えてあります。



真裏から見たところです





爪先に仕込んだポリパーツ同士でこのような接続も可能になります。


<腕>



2ミリ丸棒を腕延長グローブで挟み込んで接着し、手首と接続します。

 

ウェーブポリパーツPC-03のBタイプを半分の厚みにスライスし、
これを腕アーマーヒジ側に嵌めます。

 

次にウェーブポリパーツPC-03のCタイプを手首側に仕込みます。




グローブとアーマーがこの位置関係になるよう接着します。
ヒジガード(3種)は奥まで押し込んで装着します。


<可動フレーム>


ここから伸縮機構の説明です。
構造が分かり易いようにストッパーの色を変えてあります。



@最大伸張モード。Gクランク下方は伸びきっています。



AGクランクを曲げて徐々に縮めて行きます。
ストッパーを尻の下へ移動させます。



B腰を垂直に立てるまでは差し替え無しで可能です。



C腰を高い位置にホールドするにはMMS付属のテールピンが必要です。
(変形自体は可能ですし、ジョイントのキツい新品状態は保持力もありますが、
ヘタレて来た時用の対策と思ってください。)

@の状態からGクランクを伸ばしたまま上方に起こし、
テールピンを挿して降下防止とします。



後ろ足のエフェクト装甲展開キャノン&ツマ先を銃口に見立てて一斉射撃モードです。


fg→http://www.fg-site.net/products/132804



<全神姫対応方法>



画像の拡張クランクパーツをもう1枚使っての可動フレーム組み立て法です。
〜正確には
「円筒」「四角」が1つずつ追加で必要になります。
(確認は出来ていませんが、おそらく3rd以前の神姫には「可動・丸」は付いていないので注意。)




拡張クランクを
「四角」「円筒」「両穴ロング(サイド×2)」「円筒」「可動・丸」の順に組みます。



素体側に付ける「四角」のピンが短いと思われる場合はランナーから丸棒を切り出して挿します。



味気ないとは言え、変形機構を残したままでキマイラユニットを装着出来ます。


inserted by FC2 system