1/12 逢坂大河 製作ガイド

TOP PAGE     



逢坂大河  逢坂大河


キットとは別に以下のものが必要です。

・イエローサブマリンフレキシブルパイプ(肌) 小中大×各1
・イエローサブマリン関節技球体ジョイント(肌)×1
・イエローサブマリン関節技球体ジョイント(黒)×2
・イエローサブマリン関節技球体ジョイント(赤)×2
・イエローサブマリン関節技ダブルボールジョイント×1


詳細はこのようになります


<フレキシブルパイプ(FP)>
FP肌・小(受け軸のみ)×2(モミアゲ)
FP肌・中×4(手首)
FP肌・大(受け軸のみ)×2(髪・キメラジョイント)
FP肌・大エンドパーツ×2(首)

<球体ジョイント>

球体ジョイント・肌8o×2(キメラジョイント)
*(肌8o×2〜簡易Bタイプ選択時)
球体ジョイント・白6o×4(肩・ヒジ)
球体ジョイント・黒(ダークグレー)6o×4(ヒザ・足首)

<ダブルボールジョイント>

ダブルボールジョイント・小(ボール軸のみ)×2(髪・キメラジョイント)

<ボールジョイント(ダブルボールジョイントの加工で使用可)>

ボールジョイント・小(受け軸のみ)×2(髪)
ボールジョイント・中×1(胴体)







再販分には白成型の手乗りタイガーと
「固定ポーズセーラー服」に頭部を乗せられるアタッチメントが付いています。



逢坂大河



製作ガイド


<髪>





赤丸部分は2パーツを貼り合わせています
凹み穴の中央にジョイントを嵌める2ミリの穴を浅く掘って下さい。
後ろ髪サイドの2本をダブルボールジョイントで繋ぎます。

*あくまで個人の感想なのですが、「ダブルボールジョイント」の受け軸は少し外れやすい気がします(?)
その際は「キツめ」もしくはノーマルの「ボールジョイント」の受け軸を試してみてください。





サイド部分はこのように後ろ髪中央部分へ
浮動状態で嵌めてください。
(ジョイントは接着しないでください。)

<頭部>



タテ方向の凹み穴に2ミリややユルめ。
横方向へ3ミリの穴を開けて下さい。



揉み上げのボールにフレキシブルパイプ・小を嵌めて顔に取り付けます。
(接着不要)

 

首パーツのボール(交換推奨)にフレキシブルパイプ・大のエンドパーツを嵌め、
先ほどの2ミリ穴へ接続します。
(右画像はウラブタ)を外した構造図)
この位置で表情交換に対応させますので、
ややユルめに穴を開けておくと良いでしょう。

 

ボディへはこのように接続します。



前髪-後ろ髪はこの状態まで接着してしまって良いと思います。
巨大アホ毛はクルクル回るように接着剤が付かないように。

着脱は後ろ髪内部
赤丸のピンと青丸の凹みでカオがパチンと嵌ります。
外す時は少しコツが要りますが、
青丸位置をめくる感じで持ち上げてから下方へ引き抜きます。
表情交換の際は後ろ髪と揉み上げを外して入れ替えてください。

<関節>




全ての関節の球体ジョイントについてですが、
曲げ方向の引っ掛かりを削ると可動域が広がります。
基本工作ではありますが、ジョイント自体の強度は落ちるのであくまで自己責任で。



<腕>



肩ジョイントを擬似ダブルボールジョイントに加工します。
ここでは3oドリルで貫通させていますが、
口部分をさらに大きめドリルで皿状に拡げておくと
この後のボール密着がスムーズに行きます。



画像右の様にボール同士が密着するまで嵌め込んで接着した後で
左のように末端を削り落としてください。
なるべく球形になるように削った方が良いでしょう。

この2つの大小ボールの密着具合によって肩幅が変わってきますので
調整をしっかり行ってください。


肩と肘のジョイント軸が干渉するので
比較的引っ掛かりが多くて外れにくい肩側下方の軸を短く切ってください。
((画像左下位置)

肩ジョイントについて一つ注意事項追加です。



ダブルボール加工するのは左の
オス型としてください。
(1つ上の画像では逆に加工してしまっています。)
この部分はボディ内部に収まり、接着後にはメンテナンス出来ませんので
比較的割れ易い右のメス型はボディの外に配置するのが良いでしょう。




腕パーツはこの様に3o穴を空けて下さい。
手首の凹み穴にはフレキシブルパイプ・中が嵌るように4o穴を掘って下さい。
強く引っ張ると抜ける程度にしておくのが良いでしょう。



フレキシブルパイプのボールを挟み込んで手首を張り合わせます。
そのままでは手首の回転しか出来ないので、
好みの曲げ方向を切り欠いて下さい。
手首表情の交換はこのブロックごと取り替えます。

<新型手首>




「簡易版」からヒジより先のパーツ構成が新型に変わります。
手首に2ミリの穴を開けて「ボールジョイント小サイズ・白」を嵌め込み、
一体成型の手首を取り付けます。
(ボールジョイントには「キツめ」のタイプがあるので場合によって使い分けてください)


<腰>



股間は
「可動範囲は狭いものの、スムーズな動き」のAタイプ(左)と
「可動方向にぎこちなさがあるものの、構造がシンプルで可動範囲は広い」Bタイプ(右)
を選択・交換出来るように2系統のパーツを用意してあります。
展示・可動の状況に応じて交換すると良いでしょう。

両タイプ同時に作る場合、
イエローサブマリン関節技球体ジョイント(肌)×1
が追加で必要になります。




まずはジョイントに加工が必要なAタイプの説明からですが、
この作業にはリューターが必要ですので上級者向けと思ってください。


赤枠のノーマル状態の球形ジョイント・中の内部に5φ×4.5ミリの穴を開けます。
青枠の様に加工後にフレキシブルパイプ・大を接着後、ダブルボールジョイントで接続します。





加工後のジョイント(
キメラジョイントと呼びます)をパンツ&クロッチパーツで挟み込みます。
この時、ボールジョイントの軸部分のみパンツ部分を接着してください。
ここがグラ付くとポージングの際に腰位置が決まりません。




続いてBタイプの組み立て方です。
肌色パーツの天面とパンツ内面にある凹み穴をガイドに3oの穴を貫通させて下さい。




天井面の3点ある最後の1つには腰ジョイントのボール軸を接着します。
(ちなみに、ダブルボールの片方を切り飛ばして使っています。
こうすると追加でノーマルボールジョイントを用意する必要がなくなります。)

フトモモとの接続は球形ジョイント・中をフタをせずに使います。
フトモモ軸が内側に来る様に嵌めると抜け辛くなります。



フトモモとニーソの接続部分を強度のあるABS3o軸に交換してください。
これは球体ジョイントのランナーを使用します。



次回は脚〜全身パーツの接続です。



青丸位置の凹みに3φのランナーを噛ませてください。
ABSランナーもしくは、あればポリ製が良いでしょう)
コレが肩上げ下げ時のストッパーとなるので、
ややキツめの長さで調節してください。

また、画像は腰パーツの位置関係を示しているだけなので、
実際はボディの貼り合せ後にスカートを挟み込んで嵌めてください。



ボディ前後を接着したら、首を取り付ける為の2ミリ穴を開けて下さい。
(この画像は仮止め状態なので左腕は外してあります。)


腕の赤い関節は塗装で表現してもらう事になりますが、
動かす事によって剥がれるのは避けられないので
使用する球体ジョイントを
白→目立たないに変えても良いと思います。




赤関節に関しては色々と試験中なんですが、
「染めQ」スプレーが使えるのではないかと?



通販限定みたいですが、赤色ジョイントも発売されましたので、コチラがオススメです。



イエローサブマリン 関節技 球体ジョイント【リミテッド】 
http://ys-hobby.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=182565&csid=7





<脚>





ヒザは足首との一直線からやや傾いた角度で穴を開けると良いでしょう。
(意識しない程度のO脚気味)





これは右足です。
赤丸部分はジョイントにフタをしないで嵌めてください。
ヒザは外側。
足首は内側。

です

靴に挿す側のジョイント軸は短めにカットしないと嵌らないので注意。





<新規オマケパーツの説明>

逢坂大河

今回、追加となったエガオパーツですが、
これは別システムの接続で作られているので、
今回の「1/12逢坂大河」に取り付ける為には加工が必要です。

(再販分からは修正しています)



右が表情交換のエガオパーツ裏面です。
2系統準備していたものが1本化され、この方式はオミットされたので、
このままでは取り付けられません。



赤丸部分をフレキシブルパイプのエンドパーツが嵌るように円筒に抉り、
深すぎる取り付け穴を通常位置まで埋めます。
これは内側へ5φランナーを2ミリ厚に切ったものを貼ると良いでしょう。



中心に2φの穴を開けてエンドパーツを嵌めれば
この位置で表情交換が可能になります。


エンドパーツの受け口面がカオの横分割線とツライチ・一直線上にあるのが正位置です。





組み立て直前のパーツ構成です。



こちらは限定版の「とらドラ!セット2」のパーツ構成です。
パーツ数は63です。


<完成品ギャラリー>

逢坂大河


figuephoto 「1/12逢坂大河 」
http://figuephoto.blog34.fc2.com/blog-entry-375.html#more


fg→http://www.fg-site.net/products/37148




いかりや対策本部電脳支部
http://yaplog.jp/ncc-1701d/archive/1302
http://yaplog.jp/ncc-1701d/archive/1303



赤関節をリボアスカから移植したそうですよ。
手首もfigmaを使ったりと、工夫する事こそがまさに正しい遊び方。

http://yaplog.jp/ncc-1701d/archive/1307
fg→http://www.fg-site.net/products/38888






こちらは製作代行をお願いしているむーぶさんの作例です。

fg→http://www.fg-site.net/products/45340





超・カンタン仕上げでポージングが楽しいNONAMEさんの作例。

fg→http://www.fg-site.net/products/52131





Aタイプキメラジョイントにての製作に拍手。ZEEDさんの作例。
セット2のセーラー服版もあります。

ブローバックキックU→http://jetsukurander.blog37.fc2.com/
fg→http://www.fg-site.net/products/59336



<可動大河へのfigma股関節移植改造法>








amazonでバラ売りしていたfigmaジョイントを可動大河に移植してみたり。
キメラジョイント装備型の神戸最終販売に向けてのラストサービス&宣伝w。
但し、あくま
でジコセキニンでねっ。



ドリル・リューターを使って大河のフトモモパーツ内部を中空に加工します。
画像は少ずつ内径を広げている過程。
この後、上方をリューターで抉ります。



キメラジョイント(左)との比較。
このままではボディとの接続に長さが足りません。
しかもボールがやや小さく市販ジョイントとは合いが悪いです。



キメラジョイント方式のパンツパーツに3ミリ穴を開け、
ここへボールをカットしたfigmaジョイントを通します。



パンツとクロッチでfigmaジョイントを挟み込んで固定します。



これでキメラジョイント構造タイプと同じ高さになりました。



ニーソとの接続方法はジョイント下部に3ミリランナーを接着するだけ。




<追加>



球体ジョイント構造パーツからの加工法も紹介しておきましょう。
コチラはクロッチが一体化されているので
未組み立てfigmaジョイントをパンツ上方から組み込むカタチとなります。



ジョイントの通り道分をリューターで広げてやります。
現物合わせで少しずつ削ってください。



片足ずつ履かせる格好にすると広げる穴が小さくて済みます。
尚、位置固定はボールを切ったピン部分と肌色パーツとで接着します。
スキマをパテ等でガッチリ埋めるのも良いでしょう。




フトモモとパンツの干渉部分を削るとより広く動くようになります。
特に左右開脚がバツグンに上がります。
(スカート履くとあんまり変わりませんがw)
可動範囲と動きのスムーズさにおいて
figmaジョイントは羨ましいほど優れモノですねえ。


inserted by FC2 system